硬い歯ブラシの使用や強くあてた(強い圧の)ブラッシングはエナメル質を傷つける原因のひとつです。
強く歯に当てたブラッシングを長期間するとエナメル質がすり減ってしまいます。
エナメル質が薄くなってしまうと下にある象牙質に刺激が伝わりやすくなり、知覚過敏になってしまうことがあります。
電動歯ブラシの普及もあり、「電動歯ブラシを使用すればキレイになる」と思い込んでしまう患者さんも少なくありません。
電動歯ブラシは人間の手の動きではできない振動、動きによってプラークやバイオフィルム(歯の表面についたヌルヌル)を取り除けることができる優れものですが、その分強くあてすぎてしまうとエナメル質や歯茎を傷つける原因ともなります。
正しいブラッシング方法は知覚過敏の予防にとても重要なのです。
歯科医院で正しいブラッシングを教えてくれますのでご相談してみてください。
知覚過敏のお悩みや、それ以外であっても例えば、ひどい虫歯、抜歯しない治療法などについてお聞きになりたいこと、歯にまつわるご相談をお受けいたします。お気軽にメールをお送りください。
※携帯電話のメールアドレスをご利用の方は、必ずPCからのメールを受信できる設定にしておいてください。